産科・婦人科医師
新愛会 名誉院長 十藏寺 新 Shin Juzoji

経歴 | 日本医科大学 卒業 京都府立医科大学 医学博士学位取得 聖路加国際病院 産婦人科 米国ジョンズ・ホプキンス大学留学 細胞診病理専攻 癌研付属病院 産婦人科 東府中病院創設 院長 介護老人保健施設ピースプラザ創設 平成29年4月1日 医療法人社団新愛会 名誉院長就任 |
---|---|
著書 | 「細胞診教本」(共著) 「女ざかりの更年期」(共著) 「アメリカにおける細胞診の実際」 |
院長 里見 操緒 Misao Satomi

経歴 | 日本医科大学医学部 卒業 日本医科大学大学院医学科 博士課程 卒業 日本医科大学付属病院 葛飾赤十字産院 産科第一部長 日本医科大学付属病院 病院講師 平成29年4月1日 医療法人社団新愛会 院長就任 |
---|---|
患者さまへの メッセージ |
自分の身体のことは、自分で知っていることが大事です。 当院で管理が難しい症状や病態は、大きな病院ときちんと医療連携をとって診療を行っています。まず、心配なことがあれば診察、ご相談にいらしてください。 |
理事長・副院長 十藏寺 晶子 Masako Juzoji

経歴 | 獨協医科大学 卒業 日本医科大学多摩永山病院 多摩南部地域病院 日本医科大学武蔵小杉病院 葛飾赤十字産院 平成25年4月1日 医療法人社団 新愛会 理事長就任 旧姓 中井 |
---|---|
患者さまへの メッセージ |
私たちは、安心して受診してもらえる医療を心がけています。 妊娠中やお産は、お母さん・赤ちゃんが元気で当たり前と思われている方がほとんどだと思います。最近では、ハイリスクの妊婦さんも少なくありませんし、思うように分娩が進まないこともあります。お母さん、赤ちゃんが元気で退院できるように、スタッフみんなでサポートします。 |
産科・婦人科 細野 真沙子 Masako Hosono

経歴 | 昭和大学 卒業 昭和大学病院 昭和大学藤ヶ丘病院 国立精神神経センター国府台病院 飯野病院 |
---|---|
患者さまへの メッセージ |
一般外来の中で大切なのは患者さん・妊婦さんの不安をとりのぞき、必要なケースは高次医療機関へ紹介するふるい分けをしっかりすることだと思います。 地域の女性が快適に過ごせるよう、力になれたら嬉しいです。 |
産科・婦人科医師 佐藤 靖子 Yasuko Sato

経歴 | 近畿大学医学部 卒業 東京医科大学病院 戸田中央産院 |
---|---|
患者さまへの メッセージ |
妊娠出産のみならず、お一人おひとりのお悩みに寄り添えるよう努めてまいります。 |
産科・婦人科 池田 真理子 Mariko Ikeda
経歴 | 奈良県立医科大学 卒業 淀川キリスト教病院 聖路加国際病院 |
---|---|
得意分野 専門分野 |
産婦人科全般 |
患者さまへの メッセージ |
親身な診察を心掛けています。 |
産科・婦人科 服部 加苗 Kanae Hattori
経歴 | 大阪市立大学医学部 卒業 大阪市立大学大学院医学研究科 卒業 聖路加国際病院 新千里病院(現 済生会 千里病院) 八尾徳洲会病院 住友病院 大阪市立十三市民病院 |
---|
産科・婦人科 寺田 佳世子 Kayoko Terada
経歴 | 日本医科大学 卒業 日本医科大学多摩永山病院 日本医科大学付属病院 葛飾赤十字産院 |
---|
産科・婦人科 嘉屋 隆介 Ryusuke Kaya
経歴 | 東京慈恵医科大学 医学部医学科 卒業 東京慈恵会医科大学附属柏病院 東京慈恵会医科大学附属第三病院 東京慈恵会医科大学附属病院 公益財団法人 佐々木研究所附属 杏雲堂病院 |
---|---|
得意分野 専門分野 |
産婦人科一般、婦人科腫瘍 |
患者さまへの メッセージ |
ささいなことでも心配がございましたら、気兼ねなくご相談ください。 |
産科・婦人科 内藤 水音 Mio Naito
経歴 |
日本大学 卒業 初期研修 川口市立医療センター 日本医科大学付属病院 女性診療科・産科 日本医科大学付属多摩永山病院 女性診療科・産科 |
---|---|
得意分野 専門分野 |
産婦人科 |
産科・婦人科 尾市 有里 Yuri Oichi
経歴 |
日本医科大学 卒業 日本医科大学付属病院 日本医科大学千葉北総病院 日本医科大学武蔵小杉病院 日本医科大学多摩永山病院 医療法人成和会山口病院 |
---|---|
患者さまへの メッセージ |
みなさまの心に寄り添った診療を心掛けます。 |
産科・婦人科医師 向井 勇貴 Yuki Mukai
経歴 |
聖マリアンナ医科大学 卒業 昭和大学病院 |
---|---|
得意分野 専門分野 |
周産期 |
患者さまへの メッセージ |
お困りなことがあれば教えて下さい。一緒に考えましょう。 |
産科・婦人科 石原 之法(麻酔科医) Yukinori Ishihara

経歴 | 日本医科大学 卒業 日本医科大学 麻酔科 講師 現在 日本医科大学 麻酔科 非常勤講師 |
---|---|
得意分野 専門分野 |
産科麻酔、硬膜外麻酔 日本麻酔科学会認定 専門医 指導医 |
患者さまへの メッセージ |
麻酔科の石原です。主に帝王切開の麻酔に関わっています。昨今は予定・緊急含め20%近くの方が帝王切開となります。帝王切開は究極の無痛分娩です。不安なく、痛みなく感動の子供に逢えるようしっかりリードします。手術後の痛みも軽減して産後の回復をも助けます。 |
小児科医師
副院長・小児科医長 秋林 雅也 Masaya Akibayasi

経歴 | 東京医科歯科大学 卒業 佐々総合病院 川口市立医療センター 国立病院機構 災害医療センター |
---|---|
患者さまへの メッセージ |
新生児や発達障害などを主に診療して参りました。 分からないこと等ございましたら、お気軽にお聞き下さい。 |
小児科 繁友 憲郎 Norio Shigetomo

経歴 | 久留米大学医学部 卒業 福岡大学小児科 都立八王子小児病院新生児科 青梅市立総合病院小児科 埼玉恵愛病院 中島病院 |
---|---|
患者さまへの メッセージ |
専門は新生児です。当院では生まれたての赤ちゃん、子供さんたちの診療、 予防注射を行っています。できるだけお母さんの話を聞いて、少しでも役に 立つアドバイスができればと思っています。病院にきて5年以上経ちます が、成長していくのがよくわかり楽しくなります。立派に成人するのを祈る ばかりです。よろしくお願いいたします。 |
乳児健 細井 健一郎 Kenichiro Hoso
経歴 | 杏林大学医学部大学院医学研究科 卒業 杏林大学医学部付属病院小児科 新潟県立十日町病院小児科 賛育会病院新生児科 国立成育医療センター新生児科 他 |
---|
小児科 柳下 康博 Yasuhiro Yanagishita
経歴 |
杏林大学 卒業 杏林大学医学部付属病院 久我山病院 |
---|---|
患者さまへの メッセージ |
お子さんの事で不安なことがあればご相談下さい。力になることができれば幸いです。 |
小児科 妻木 裕太郎 Yutaro Tsumaki
経歴 |
鳥取大学 卒業 杏林大学医学部付属病院 立正佼成会附属佼成病院 |
---|---|
患者さまへの メッセージ |
お子さんの治療だけでなく、地域住民の皆様の生活を支える一助となれるよう努めて参ります。よろしくお願い致します。 |
小児科 西條 智子 Tomoko Saijo
経歴 |
杏林大学 卒業 杏林大学病院 佼成病院 |
---|---|
患者さまへの メッセージ |
なにか少しでも気になることがあればご相談いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
内科医師
内科 西 弘示 Hiroshi Nishi
経歴 | 東京医科大学 卒業 |
---|---|
得意分野 専門分野 |
循環器専門医 |
患者さまへの メッセージ |
動悸や労作時の胸部症状等みられる方はご相談下さい |
内科 大野 誠 Makoto Ono

経歴 | 山梨医科大学医学部 卒業 山梨医科大学第三内科 独立行政法人地域医療機能推進機構 山梨病院(社会保険山梨病院) イタリア Stazione Zoologica Anton Dohrn 研究員 日本赤十字社医療センター糖尿病内分泌科 副部長 荘敬会井上病院 副院長 医学博士 日本内科学会 認定内科医 日本甲状腺学会 専門医 |
---|---|
担当分野 |
一般内科 甲状腺疾患 内分泌疾患 糖尿病 など |
患者さまへの メッセージ |
健康についてのご相談、甲状腺の病気・糖尿病・生活習慣病・内分泌疾患などのご心配事、患者様のライフスタイルに合わせた治療目標の設定など、ご相談になるべく分かりやすくお答えするよう心掛けております。 近くのかかりつけ医としてお役立ていただければ幸いです。よろしくお願いします。 |
内科 津久井 拓 Taku Tsukui
経歴 |
日本医科大学 卒業 日本医科大学付属病院 日本医科大学多摩永山病院 |
---|---|
得意分野 専門分野 |
消化器内科 |
患者さまへの メッセージ |
おなかの病気は早期発見早期治療が大切です。 予防できる疾患は予防をし、適切な検査によって病気を早めに見つけましょう。 |
内科 中村 洋典 Hironori Nakamura
経歴 |
獨協医科大学 卒業 東京医科大学病院 東京医科大学八王子医療センター 専門医資格 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本肝臓学会専門医 日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医 |
---|---|
得意分野 専門分野 |
消化器内科 |
患者さまへの メッセージ |
健診及び胃カメラの検査を担当しております。 お腹に関わることは、お気軽にご相談下さい。 |