東府中病院からのお知らせを掲載いたします。

  • 042-364-0151 受付時間 9:00〜17:00
  • 診療予約

お知らせ

当院は東京都無痛分娩費用助成の対象医療機関です

2025.04.17

東京都は、希望する方が安心して無痛分娩を選択できるよう、要件を満たした都民の方を対象に
無痛分娩の費用助成制度(最大10万円)を10月1日から開始します。

当院は、東京都の無痛分娩費用助成等事業における対象医療機関です。

当院の無痛分娩に関する情報を下記リンクよりご確認いただけます。ご参照ください。

「東府中病院における無痛分娩に関する情報公開」

「無痛分娩を受けられる方へ(説明分・マニュアル概要)」


こちらはJALA(無痛分娩関係学会・団体連絡協議会)のサイトになります。

求人募集一覧

2025.04.14

医療法人社団新愛会 東府中病院

求人募集一覧
現在下記の募集をおこなっております。

① 産婦人科・常勤
② 産婦人科・非常勤
③ 小児科・常勤
④ 小児科・非常勤
⑤ 消化器内科・非常勤(金曜日)
⑥ 助産師看護師・常勤
⑦ 助産師看護師・非常勤
⑧ 病院薬剤師・常勤
⑨ 病院薬剤師・非常勤
⑩ 診療放射線技師・常勤
⑩ 診療放射線技師・非常勤
上記以外の職種に関しても1度お問い合わせください。

■施設概要
 施設名:医療法人社団新愛会 東府中病院 (急性期一般6・産婦人科病棟40床)
 代表者:理事長 十藏寺 晶子
 管理者:院長 里見 操緒
 設 立:1972年(昭和47年)*2013年(平成25年)新愛会名称変更
 所在地:〒183-0005 東京都府中市若松町2-7-20
 ホームページ:https://www.higashifuchu-hp.jp/
 診療科:産科・婦人科・小児科・内科

■お問い合わせ先:医療法人社団 新愛会 東府中病院 総務部・末永
        住所〒183-0005 東京都府中市若松町2-7-20
        TEL 042-364-5535

①産婦人科 常勤医師 募集要項
■採用条件

募集職種:産婦人科医師
応募資格:産婦人科専門医必須・無痛分娩経験尚可
採用日:応相談
勤務地:東府中病院
休日休暇:日・祝日・年次有給休暇(勤務開始6ケ月後10日付)
       研究日・年末年始(5日間)・夏季休暇(2日間)
       産休・育児休暇・介護休暇
勤務日日数等:シフト制(応相談)
給与:当院給与規定による
福利厚生:各種社会保険完備

■その他・特記事項
腹腔鏡手術・婦人科手術等もおこなっております
当直可否・勤務時間などご不明な点がありましたらご相談ください
分娩内容:自然(40%)・無痛分娩(40%)・CS(20%)

②産婦人科 非常勤医師(当直含む) 募集要項
■採用条件
募集職種:産婦人科医師(非常勤)
応募資格:産婦人科専門医必須・無痛分娩経験尚可
採用日:応相談
勤務地:東府中病院
勤務日日数等:月曜日~日曜日
勤務時間:日勤:9:00~17:00(一日勤務)*診察終了まで
9:00~12:00(午前勤務)*診察終了まで
13:30~17:00(午後勤務)*診察終了まで
当直:17:30~翌9:00
給与:当院給与規定による
福利厚生:各種社会保険完備

■その他・特記事項
分娩・無痛麻酔についてインセンティブ有
勤務曜日・勤務時間などご不明な点がありましたらご相談ください
分娩内容:自然(40%)・無痛分娩(40%)・CS(20%)

③小児科 常勤医師 募集要項
■採用条件
募集職種:小児科医師
応募資格:小児科専門医必須
採用日:応相談
勤務地:東府中病院
業務内容:診察(一般・新生児)・予防接種・健診等
休日休暇:日・祝日・年次有給休暇(勤務開始6ケ月後10日付)
       研究日・年末年始(5日間)・夏季休暇(2日間)
       産休・育児休暇・介護休暇
勤務日日数等:シフト制(応相談)
給与:当院給与規定による
福利厚生:各種社会保険完備

■その他・特記事項
当直はございません
勤務時間などご不明な点がありましたらご相談ください

④小児科 非常勤医師 募集要項
■採用条件
募集職種:小児科医師(非常勤)
応募資格:小児科専門医必須
採用日:応相談
勤務地:東府中病院
業務内容:診察(一般・新生児)・予防接種・健診等
勤務日日数等:月曜日~日曜日
勤務時間:日勤 9:00~17:00(一日勤務)*診察終了まで
9:00~12:00(午前勤務)*診察終了まで
13:30~17:00(午後勤務)*診察終了まで
給与:当院給与規定による
福利厚生:

■その他・特記事項
週0.5日勤務可
勤務曜日・勤務時間などご不明な点がありましたらご相談ください

⑤消化器内科 非常勤医師 募集要項
■採用条件
募集職種:消化器内科医師(非常勤)
応募資格:消化器内科専門医必須
採用日:応相談
勤務地:東府中病院
勤務日日数等:金曜日終日
勤務時間:日勤 9:00~17:00(一日勤務)*診察終了まで(休憩1時間)
給与:当院給与規定による
福利厚生:

■その他・特記事項
内視鏡(上部)・市検診などの読影業務あり
勤務曜日・勤務時間などご不明な点がありましたらご相談ください

⑥助産師・看護師 常勤 募集要項
■採用条件
募集職種:助産師・看護師(外来・病棟)
応募資格:助産師・看護師資格(産婦人科経験3年以上)
採用日:応相談
勤務地:東府中病院
業務内容:(助産師) 分娩介助・新生児室業務・乳房マッサージ・助産師外来・その他業務
          (看護師) 授乳指導・沐浴指導・退院指導・産褥管理・その他業務
休日休暇:日・祝日・年次有給休暇(勤務開始6ケ月後10日付)
       研究日・年末年始(5日間)・夏季休暇(2日間)
       産休・育児休暇・介護休暇
勤務日日数等:日勤 8:30~17:00(休憩45分)
夜勤 16:30~翌9:00(休憩60分)
*夜勤者以外に助産師・看護師いずれか1名オンコールあり
給与:当院給与規定による(経験等考慮)
福利厚生:各種社会保険完備・通勤手当支給・退職金(勤務3年以上)

■その他・特記事項
現在の入院看護体制:(日勤帯)助産師+看護師10名+看護助手3名~4名体制
               (夜勤帯)助産師+看護師4名体制
現在常勤助産師・看護師数(助産師:30名・外来看護師:18名)*2025.4現在
常勤離職率(令和7年現在):看護師0%(全国平均13.6%)
                   助産師3.12%(全国平均11.6%)
分娩内容:分娩内容:自然(40%)・無痛分娩(40%)・CS(20%)

⑦助産師・看護師 非常勤 募集要項
■採用条件
募集職種:助産師・看護師(外来・病棟)
応募資格:助産師・看護師資格(産婦人科経験3年以上)
採用日:応相談
勤務地:東府中病院
業務内容:(助産師) 分娩介助・新生児室業務・乳房マッサージ・助産師外来・その他業務
          (看護師) 授乳指導・沐浴指導・退院指導・産褥管理・その他業務
休日休暇:日・祝日・年次有給休暇(勤務開始6ケ月後10日付)
       研究日・年末年始(5日間)・夏季休暇(2日間)
       産休・育児休暇・介護休暇
勤務日日数等:日勤 8:30~17:00(休憩45分)
夜勤 16:30~翌9:00(休憩60分)
*夜勤者以外に助産師・看護師いずれか1名オンコールあり
給与:当院給与規定による(経験等考慮)
福利厚生:通勤手当支給

■その他・特記事項
現在の入院看護体制:(日勤帯)助産師+看護師10名+看護助手3名~4名体制
               (夜勤帯)助産師+看護師4名体制
現在常勤助産師・看護師数(助産師:30名・外来看護師:18名)*2025.4現在
非常勤離職率(令和7年現在):看護師0%(全国平均22.5%)
                     助産師0%(データなし)
分娩内容:分娩内容:自然(40%)・無痛分娩(40%)・CS(20%)

⑧病院薬剤師 常勤 募集要項
■採用条件
募集職種:薬剤師
応募資格:薬剤師
採用日:応相談
勤務地:東府中病院
業務内容:調剤業務・薬剤管理指導・DI業務
休日休暇:日・祝日・年次有給休暇(勤務開始6ケ月後10日付)
       年末年始(5日間)・夏季休暇(2日間)
       産休・育児休暇・介護休暇
勤務日日数等: 8:50~17:20(休憩45分)
給与:当院給与規定による(経験等考慮)
福利厚生:各種社会保険完備・通勤手当支給・退職金(勤務3年以上)

■その他・特記事項
子育て中の方などの時短勤務相談可能
勤務曜日・勤務時間などご不明な点がありましたらご相談ください

⑨病院薬剤師 非常勤 募集要項
■採用条件
募集職種:薬剤師(非常勤)
応募資格:薬剤師
採用日:応相談
勤務地:東府中病院
業務内容:調剤業務・薬剤管理指導・DI業務
休日休暇:日・祝日・年次有給休暇(勤務開始6ケ月後10日付)
       年末年始(5日間)・夏季休暇(2日間)
       産休・育児休暇・介護休暇
勤務日日数等: 8:50~17:20(休憩45分)
給与:当院給与規定による(経験等考慮)
福利厚生:通勤手当支給

■その他・特記事項
子育て中の方などの時短勤務相談可能(スポット勤務可)
勤務曜日・勤務時間などご不明な点がありましたらご相談ください

⑩診療放射線技師 常勤 募集要項
■採用条件
募集職種:診療放射線技師
応募資格:診療放射線技師
採用日:応相談
勤務地:東府中病院
業務内容:一般撮影・バリウム検査・マンモグラフィー検査
休日休暇:日・祝日・年次有給休暇(勤務開始6ケ月後10日付)
       研究日・年末年始(5日間)・夏季休暇(2日間)
       産休・育児休暇・介護休暇
勤務日日数等: 8:30~17:00(休憩45分)
給与:当院給与規定による(経験等考慮)
福利厚生:各種社会保険完備・通勤手当支給・退職金(勤務3年以上)

■その他・特記事項
子育て中の方などの時短勤務相談可能
勤務曜日・勤務時間などご不明な点がありましたらご相談ください

⑪診療放射線技師 非常勤 募集要項
■採用条件
募集職種:診療放射線技師(非常勤)
応募資格:診療放射線技師
採用日:応相談
勤務地:東府中病院
業務内容:
休日休暇:日・祝日・年次有給休暇(勤務開始6ケ月後10日付)
       研究日・年末年始(5日間)・夏季休暇(2日間)
       産休・育児休暇・介護休暇
勤務日日数等: 8:30~17:00(休憩45分)
給与:当院給与規定による(経験等考慮)
福利厚生:通勤手当支給

■その他・特記事項
子育て中の方などの時短勤務相談可能(スポット勤務可)
勤務曜日・勤務時間などご不明な点がありましたらご相談ください

医療DX推進体制加算に係る掲示について

2025.04.01

当院では、医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。

1.オンライン請求を行っています。

2.オンライン資格確認を行なう体制を有しています。

3.電子資格確認をして取得した診療情報を診察室で閲覧又は、活用できる体制を有しています。

4.電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、現在整備中です。(令和7年9月30日までの経過措置)

5.マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。

6.医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診察を実施する為の十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びホームページ等に掲示しています。


上記の体制により、令和7年4月診療分より初診料の算定時に医療DX推進体制整備加算8点を月1回に限り算定します。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

拡大マススクリーニング検査について

2025.02.20

令和7年3月1日より、東京都が行う助成事業「拡大マススクリーニング検査」が
無料(公費)で行えるようになります。

但し、1項目「ファブリー病検査」(男児のみ必要な検査)は自費5,000円(税別)と
なります。

ご質問等はスタッフまでお声かけください。

HPVワクチンキャッチアップ接種の経過措置(条件付き延長)について

2025.02.20

令和7年3月末までにHPVワクチン接種を開始した方が全3回の接種を公費で完了できるようになりました。

【対象】
平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性府中市民の方で、令和4年4月1日から令和7年3月31日の間に
1回以上HPVワクチンを接種していて、合計3回の接種を完了されていない方

【期間】
令和7年4月1日~令和8年3月31日

ガーダシルについて

2025.02.20

・ガーダシルワクチンの予約を再開いたします。

・府中市にご住所がある方
・小学6年生~高校1年生が対象となります。

※ご予約はお電話のみとなります。
16歳未満の方は保護者同伴が必要です。
(お持ちもの)
・診察券
・保険証
・母子手帳
・予診票(お持ちの方)

無痛分娩費用の改定について

2025.01.15

材料費の高騰により、当院では2025年4月1日以降にご出産される場合の無痛分娩費用を以下の通りに改定いたします。
今後とも、よりいっそう満足いただける病院となるよう努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

現行      100,000円
2025年4月1日~ 120,000円

HPVワクチンについて

2024.11.12

HPV「シルガード」電話・ネット伴に予約再開しました。
なお「ガーダシル」の再開につきましては、再開の目途は立っておりません。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。何卒ご了承くださいませ。

長期収載品の選定療養について

2024.10.22

2024年度の診療報酬改定に伴い、長期収載品(後発品薬品がある先発医薬品)の選定療養が2024年10月1日から導入されました。 患者さんの希望により長期収載品を処方した場合、長期収載品と後発医薬品の差額の4分の1に相当する金額を、特別の料金として患者さんにご負担いただく仕組みです。

詳細については厚生労働省のホームページをご参照ください。

vo.2 新しい予防接種のあれこれ【秋林医師】

2024.10.05

小児科の秋林です。今回は最近新しい動きがいろいろある、予防接種に関して取り上げてみようと思います。

・5種混合ワクチン
2024年4月から定期接種に加わった5種混合ワクチンですが、中身はHibワクチンと4種混合(ポリオ、ジフテリア、百日咳、破傷風)
ワクチンということで、完全な新規のワクチンというよりは、2つが1つにまとまったワクチンというものです。
接種時期は、Hibワクチンとほぼ同様ですが、詳細はご確認ください。

・肺炎球菌ワクチン(15価、20価)
一口に肺炎球菌といっても、細かい型が90種類以上あり、その中で何種類カバーしているかを、〇価のワクチンといいます。従来
は13価のワクチンでしたが、2024年4月から、15価が定期接種として開始になり、2024年10月から、今度は20価が開始になりま
した。どのワクチンを接種するかは、接種開始時期等により決まっているため、詳細は接種時にご確認ください。

・HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)
以前より小学6年生から高校1年生の女性に対し、定期接種として行われておりますが、現在は接種機会を逃した方に対し、1997年
4月2日から2008年4月1日までに生まれた方を対象として、2025年3月末までキャッチアップ接種も行っております。
また、2024年10月10日より、同じく小学6年生から高校1年生の男性に対しても、府中市の助成が始まります。このHPVというウ
ィルスは、子宮頸がんの原因というだけでなく、男性に対しても尖圭コンジローマという疾患の原因となるため、男性に対しても接
種が推奨されるようになっています。
ただ、HPVワクチンは2価、4価、9価の3種類があるのですが、男性が接種可能なのが今のところ4価のみとなっています。その4価
のワクチンが、生産が追いつかず納入の見通しがたたない状況となっているため、現在当院では新規の予約を見合わせております。
予約受付再開となった際は、改めてホームページ等でお知らせいたしますので、ご不便おかけいたしますが、ご理解いただければ幸    
いです。

  • 次へ
Web予約はこちら