(再掲)オンライン診療 (新型コロナ限定措置)
2021.01.13
新型コロナウイルス感染拡大予防の時限措置として、オンライン診療を行います。
【対象者】
当院で処方された同じ薬を飲み続けている方で、状態が安定している方
※医師が「対面診察が必要」と判断した場合を除きます。
【できること】
オンライン診療システム「CLINICS」を利用し、医師とビデオ通話を行います。
処方継続可能と判断した場合に、処方せん(30日分まで)を発行します。
患者さまは病院へ寄らずに、かかりつけ薬局で薬を受け取ることができます。
会計はアプリを通してクレジット決済されるため、支払のために来院する必要がありません。
【費用】
保険診察料+利用料550円(税込・1回につき)
※時限措置専用価格です。
【予約受付期間】
30日先まで予約可。
予約締切は2日前まで(例:6月10日の予約は、6月8日23:59まで予約可能)
【メリット】
・待ち時間の短縮
・二次感染のリスクが無い
・ビデオ通話のため、図解などを用いてより詳しい説明ができる
【デメリット】
・対面診療と比較し、医師が患者の病状について得られる情報が少ない
・対面診療が必要と判断された場合、来院または他院受診が必要
・産婦人科は医師の指名不可(担当:里見・十藏寺・細野)
【手順】
1)こちらからCLINICSアプリをダウンロード
2)アカウントを作成し、保険証の写真・クレジットカード情報を登録
3)「さがす」メニューから「東府中病院」を検索
4)「時限措置・産婦人科再診」「時限措置・小児科再診」「時限措置・内科再診」を選択
※「再診コード」不要
5)オンライン診察日と時間帯を選択
6)病状についての質問に回答
7)「今回の診察で特に伝えておきたいことはありますか?」に以下を入力。
薬局での受け取り希望日時(例:8月6日)
8)「お薬の処方があった場合処方箋を発行します。お薬を受け取る薬局に指定はありますか。」の質問は
「はい」を選択。薬局名・薬局の住所・薬局FAX番号を入力。
9)診察当日、予約の時間帯に病院からアプリを通じてビデオ通話のお呼び出しをします。
ご自宅など、プライバシーが守られる場所でお待ちください。
10)診察終了後、かかりつけ薬局にてお薬の処方を受けてください
11)病院から、アプリを通して今回の診察料と手数料の請求を行います。
「電話診察」のお支払いがお済みでない方は、その分も合算して請求させていただきます。
領収書と点数明細書はアプリからPDF形式でお送りし、後日ご来院の際に原本をお渡しします。
※新型コロナウイルスに対する時限措置につき、厚生労働省より運用中止の通達が出次第終了します。
※電話診察による処方箋の発行は、オンライン診療の開始をもちまして終了させていただきます。
CLINICSご利用ガイド
https://clinics.medley.life/guide
院内換気へのご協力のお願い
2021.01.08
新型コロナウイルス感染予防対策につき、院内の窓を開け、換気を行っております。
寒い中恐れ入りますが、厚着等防寒対策のご協力をよろしくお願いいたします。
オンライン相談を開設しました
2020.10.12
・看護師、助産師、栄養士のオンライン相談を開設しました。
・医師による診察を必要としない方、妊婦健診や診察以外での体調相談です。
・相談する内容によって予約枠が違うためご注意ください。
・料金は予約料550円+相談料550円=1,100円(税込)です。
予約料は、予約日時を確定した段階で請求が為されます。
*オンライン相談 実施時間帯*
助産師による妊娠、母乳(断乳)産後の相談:月曜日 13:30~16:00
生後2ヶ月からの育児相談:木曜日 14:30~15:30
妊婦保健指導:木曜日 15:30~16:30
栄養士による離乳食・幼児食相談:木曜日・土曜日 14:00~15:30
インターネット予約システム「@リンク」からはご予約いただくことができません。
こちらよりオンライン診療アプリ「CLINICS」をダウンロードし、ご予約ください。
インフルエンザ予防接種 予約開始しました
2020.09.25
インフルエンザ予防接種の予約開始しました。
必ず事前にご予約の上、ご来院ください。来院前に入館制限についてを必ずご確認下さい。
接種後2週間~5ヶ月程度効果が持続します。
【接種開始日】
65歳以上の府中市民:令和2年10月1日(木)~
以下の※に該当する方:令和2年10月1日(木)~ 無料
※接種時に60歳以上65歳未満の心臓・腎臓・呼吸器機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害のより、日常生活が不可能な程度の障害を有する身体障害者手帳1級の府中市民他
上記以外の方:令和2年10月12日(月)~
【予約方法】
小児科・内科:電話またはWEB予約システムで事前にご予約ください。
小児科:初診の方でもWEB予約可能。(2020.10.10より)
内科:初診の方でもWEB予約可能。
親子で接種希望の方は小児科予防接種の予約をお取りください。
同時に受けられる人数は、インフルエンザ予防接種のお子様1名につき保護者1名までとさせていただきます。
当院通院中の妊婦:電話またはWEB予約システムで事前にご予約ください。
妊婦健診時に合わせてインフルエンザ予防接種を希望される方は、ネット予約可能です。
以下の来院目的でご予約下さい。
・「妊婦健診(35週まで)+インフルエンザ予防接種」
・「妊婦健診(36週以降)+インフルエンザ予防接種」
・「助産師外来+インフルエンザ予防接種」
【16歳以上の未成年者】
16歳以上の未成年者が保護者同伴無しで来院される場合、予防接種予診票に保護者の署名がなければ受けることができません。
当日保護者同伴ができない方は、前日までに外来受付へお越しください。
予防接種予診票をお渡ししますので、保護者の署名を先にご記入のうえ当日お持ちください。
予診票を事前に取りに来ることが難しい方は電話にてご相談ください。
その他、予防接種の注意事項についてはこちらをご覧ください。
Q. 授乳中でインフルエンザのワクチンは接種できますか?
接種可能です。内科で接種可能です。(インフルエンザ予防接種のお子様と一緒に小児科予防接種でも可)
Q.当院通院中の妊婦ですが、子どもと同日でインフルエンザワクチン希望の場合の予約手続きはどうなりますか?
小児科予防接種枠で子ども分の予約+産科で妊婦の分の予約となります。(妊婦の方の分で、妊婦健診以外の日にインフルエンザ接種希望の場合は電話で予約承ります)
無痛分娩予約について
2020.08.26
妊娠24週0日からお取りしている無痛分娩の予約が、電話でも可能になりました。
(今まで通り、妊婦健診でご来院いただいた際にも予約は可能です。)
電話予約は分娩予約が完了している方が対象です。
予約受付開始までに分娩予約ができない方は、お問い合わせください。
なお、今回の妊娠で当院の受診がない場合、実際に診察させていただいた上で無痛分娩が出来ない場合もございます。あらかじめご了承ください。
集団講習会の休講のお知らせ (5/30更新)
2020.05.30
新型コロナウイルス感染症流行拡大防止策として、
以下のクラスを休止をさせて頂くことと致しました。
御予約をいただいている皆様には御不便をおかけいたしますが、
御理解をお願い致します。
【スタジオ】マタニティクラス:再開(少人数制)
【スタジオ】アフタークラス:休止中
離乳食教室・パパっと!Cooking:休止中
無痛分娩講習会:休止中
お産のクラス:休止中
パパママクラス:再開(少人数制)
母親学級(連続クラス):休止中
病棟見学:受付停止中
再開の際にはホームページ等でお知らせいたします。
クラス参加者様でチケット購入済の方は、窓口にて御返金させていただきます。お申し付けください。
返金対応窓口:1階入院受付 9:00~17:00(日・祝日除く)
マタニティ・エクササイズ 再開のご案内
2020.05.30
スタジオのマタニティ・エクササイズを
2020年6月10日(水)から再開いたします。
定員:各回、少人数制
予約:インターネット又は代表電話
費用:1000円(入院窓口でチケットをご購入下さい)
【対象者】
当院通院中で、事前に産科医からマタニティ・エクササイズ参加許可がでている方。
(参加許可希望の方は健診時に医師へご相談下さい)
日程はこちら
※運動前にメディカルチェックを実施します。開始時間20分前までにお越し下さい。
帰省分娩を断念された妊婦さんへ
2020.04.13
緊急事態宣言により、国・及び東京都では、東京から移動しないように要請が出ています。
このため、帰省分娩を予定していた妊婦さんが帰省できなくなるケースが出ています。
当院では帰省分娩を断念された妊婦さんの受け入れをしています。
分娩形式に関しても、自然分娩、計画分娩、無痛分娩の対応が可能です。
お電話にてご相談ください。
小児科予防接種等の予約について
2020.04.10
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、一時的に予防接種等の予約枠を減らしております。
待合室の密集を避けるため、予約時間の分散について、ご協力お願いいたします。
病棟見学 受付停止のお知らせ
2020.03.07
新型コロナウイルス感染症流行拡大防止策として、
病棟見学の受付を停止とさせて頂きます。
再開の際にはホームページで掲載いたします。
何卒ご理解下さいますようお願いいたします。