(1/7)面会・入館制限について
2021.03.02
令和3年1月現在、東京都では緊急事態宣言が発令されております。
新型コロナウイルス感染症の第3波の襲来といわれています。
当院では、東京都における新型コロナ感染症の患者数が急増していることをふまえ、入館制限をおこなっております。
感染予防対策につきまして、引き続き皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
【外来受診】
・基本的に患者様おひとりでの受診(乳児健診も健診室へは成人1名まで)のご協力お願いいたします。
ただし、全科において中学生以下の受診には成人の付き添いが必要です。
・症状の有無によらず、サージカル(不織布)マスク着用(厳守)のご協力お願いいたします。
・待合室での患者様同士の大きな声での会話はお控えください。
【面会規則】
・入院中の患者様とのご面会時間は14時~21時までといたします。入口にて検温(37.0℃未満)をさせていただきます。
・1日1回、1時間、ご主人とお子様のみと致します。
・面会中は、必ずサージカル(不織布)マスク着用とし、ご家族の飲食を固く禁止させていただきます。
・面会者が滞在中は、個室内で3密になることを配慮し、当院スタッフの出入りを控えさせていただきます。
【入院中の患者様】
当院スタッフが訪室して行う指導や面談の際は、必ずサージカル(不織布)マスク着用をお願い申し上げます。
【立会分娩】
・陣痛室の立ち入りを中止いたします。
・帝王切開の手術室の入室はご主人(パートナー)のみ、分娩室はご主人、赤ちゃんの兄姉のみ入室いただけます。
・特に分娩室は、密になりやすいため、短時間での立会いになります。(分娩直前から分娩後15分程度)
・院内では必ずサージカル(不織布)マスクを着用してください。(ただし、2歳以下のお子様はこの限りではありません)
【咳・発熱などの自覚症状のある方、以下に当てはまる条件の方は来院前に必ずご連絡ください】
(24時間電話はつながります)
・妊婦さんの同居家族が、コロナウイルスPCR検査の結果待ちの場合
・自費検査も含めて、本人がPCR検査の結果待ちの妊婦さん
コロナ感染症を制御できる日まで、「ウィズコロナ」を掲げ、皆様に安全な医療を提供できる環境を整えて、
これからも気を引き締めてまいります。
2021年1月7日 院長 里見 操緒
【小児科】3月 休診日のお知らせ
2021.03.02
以下の日時は、小児科の診察を休診とさせて頂きます。
ご了承下さい。
・令和3年3月12日(金) 午前休診 (午後 診察あり 担当医:秋林)
・令和3年3月18日(木) 午後休診 (午前 診察あり 担当医:大熊)
(再掲)【内科】診療日 変更のお知らせ(2月~)
2021.02.12
内科の診療日を2021年2月より変更いたしました。
ご了承願います。
2月より
・金曜:終日休診
・土曜:午後は不定期で診療あり(担当医:川端)
(再掲)日本脳炎ワクチン 予約について
2021.02.12
供給不足のため、現在当院では以下のワクチンの予約を
制限させていただいています。
日本脳炎
・Ⅰ期(1回目・2回目):電話予約は可。ネット予約不可。
・Ⅰ期追加・Ⅱ期:ご予約を頂くことができません※
※公費対象年齢終了間際の方はお電話でご相談下さい。
供給安定を確認次第、順次予約受付を再開いたします。
ご迷惑をおかけします。
(再掲)【小児科・内科】ご自宅での検温のお願い
2021.02.12
院内感染予防対策のため、当面のあいだ来院時の体温計貸し出しを中止させていただきます。
お手数をおかけしますが、風邪症状の有無にかかわらず、ご自宅で検温のうえ「何時に何度だったか」がわかる状態でお越しいたただきますようお願いいたします。
なお、予防接種に関しては、従来どおり予診票の体温欄は空欄のままでお持ちください(来院時に職員が検温いたします)。
※内科外来のインターネット予約は、しばらくの間中止させていただいております。受診ご希望の方は必ずお電話で予約をお取りください。
・「内科健診(妊婦)」は引き続きネット予約が可能です。
中高生妊娠相談について
2021.02.12
中高生の妊娠相談を開始いたしました。
初診の相談・診察は無料です。保護者が一緒に来なくても受けられます。
まずはお電話でご相談ください。
東府中病院 代表電話番号 042-364-0151
本取り組みについてはこちら(外部リンク)もご参照ください。
ビジネス渡航者の新型コロナウイルス感染症PCR検査
2021.01.21
「出入国72時間以内のPCR検査」が必要な渡航国につきましては、検査結果が出るまでに時間がかかるため、検査予約をお断りさせていただく場合があります。
新型コロナウイルス感染症の世界的な流行により、現在複数の国が、入国者に対して渡航前の遺伝子検査(PCR 検査)の実施と、それに関する結果証明書の提出を求めています。
そこで、当院ではビジネス渡航者の「PCR 検査の実施」ならびに「それに関する証明書発行」を実施することになりました。検査・証明書発行は、日本渡航医学会のマニュアルに沿った手順で行います。
【受付条件】下記のすべての条件に合うことをご確認ください。
(一つでも条件に合わない項目がある場合は受診できません)
・① ビジネス目的の海外渡航であること
・② 所属会社や団体(人事部、上司)からの依頼状があること
・③ 有効期間内のパスポートがあること
・④ 渡航国に応じた記載内容、所定書類有無を予め外務省、大使館のホームページ等で確認してあること
・(所定書類がある場合は必ず提出すること)
・⑤ 所定の書式を持参しなかったことによる渡航手続き不備については、当院は責任を負わないこと
・⑥ 一度発行した書類は別書式に差し替えできないこと
・⑦ 検査~証明書発行までの時間(中2日、検査状況により遅れることがある)を承諾すること
・・※現在、検査の混雑により、さらに日数がかかる可能性があります。また、日曜祝日は証明書のお渡しができません。
・⑧ 検査日から14日前までに海外渡航歴がないこと
・⑨ 濃厚接触者と診断されていないこと、また濃厚接触者との接触がないこと
・⑩ 過去2週間の体調が良好であること
・⑪ 検査結果が陽性になった場合、感染者として保健所の指示に従うこと
・(注)検査機関の事由(機器の故障、輸送時の事故等)により指定の日時にお渡しが出来なかった場合、
・当院では責任を負いかねますのでご了承下さい。
●検査日時:月曜日~土曜日 12時00分または17時00分
・※予約のない方は受けられません。
●証明書発行:検査から証明書発行までに中2日を要します。
・例)月曜日検査 → 木曜日発行、土曜日検査 → 火曜日発行
・・※現在、検査の混雑により、さらに日数がかかる可能性があります。
●料金:27,700円(税込)※診察料・検査料・英文検査結果証明書代を含みます。
●持ち物:パスポート・健康保険証・診察券(お持ちの方のみ)・渡航国所定の結果記入用紙(指定がある場合のみ)
・不織布マスク
●証明書の受け渡し:外来受付窓口にてお渡しします。
(午前9時30分から午後5時まで・日曜祝日は受け渡し無し)
●予約方法:以下の時間内にお電話をください。その際に検査についての質問をさせていただきます。
・上記受付条件に一つでも合わない項目がある場合は受診できません。
・電話番号 042-364-0151 /受付時間 午前9時~午後5時
【検査の流れ】
・①パスポートと会社からの依頼状(こちらからダウンロードしてください)を必ずご持参ください。
・・パスポートと依頼状の持参がない場合は、検査が実施できませんのでご了承ください。
・②1階外来受付窓口へ依頼状とパスポートをご提示ください。
・・パスポートは、旅券番号の確認のためにコピーを取らせていただきます。
・・また、所定用紙がありましたらお出しください。
・③問診票と検査に係る同意書のご記入と検温をしていただきます。
・④書類受渡し予定日を説明させていただいた後、料金のお支払いをしてください。
・⑤診察後、検査(検体は鼻咽頭ぬぐい液方法で採取します)を受け、お帰りいただきます。
・⑥本人確認書類持参のうえ、書類受渡し予定日にご来院いただき、外来受付で結果と英文検査結果証明書を受け取ってください。
・(注)検査結果が陽性になった場合、病院から保健所に連絡をいたします。保健所から連絡が来ますので指示に従ってください。
自費の新型コロナウイルス感染症PCR検査
2021.01.21
※海外渡航のPCR検査については「ビジネス渡航者の新型コロナウイルス感染症PCR検査」をご覧ください。
当院では、以下の方を対象に、新型コロナウイルス感染症PCR自費検査を実施しています。
【対象者】過去2週間の体調が良好であり、検査時点で健康で症状がない、以下に当てはまる方
・✔感染していないか不安を感じている方
・✔身近な人が陽性となった方
・(注)ご自身が保健所より濃厚接触者と認定された方は自費検査の対象外です(診察が必要になりますので電話でご相談ください)。
【検査費用】自費検査 ¥20,000(税込)
【検査目的】現時点で感染しているかを調べる
【調べているもの】ウィルスの遺伝子
【検査方法】鼻咽頭ぬぐい
【結果が出るまで】検査日から中2日
・例)月曜日検査→木曜日結果報告、土曜日検査→火曜日結果報告
・(注)現在検査が混みあっているため、日数がさらにかかる可能性があります。
【結果報告】医師よりお電話でご報告いたします。
・・検査結果報告書(検査会社発行のもの)が必要な場合は、窓口へ取りに来ていただきます。
・・陰性証明書(診断書)は3,300円(税込)にて発行いたします。ご希望の場合は検査時にお申し付けください。
【予約方法】電話予約制 042-364-0151(代)へ9時~17時の間にお電話ください(月~土)
【持ち物】診察券(お持ちの方のみ)・保険証(身分証)・不織布マスク
【注意事項】
・・検査当日は、感染症対策防止のため不織布マスクの着用をお願いいたします。
・・窓口にて体温測定及び問診票への記入をお願いいたします。
「マンモグラフィ検診(乳がん検診)」3月までの日程掲載しました
2021.01.14
<マンモグラフィ検診>
内容:触診と乳房レントゲン検査(完全予約制)
料金:8,500円+税
対象年齢:40歳以上の方
*乳腺外来ページはこちら。
【3月】
3/2(火)AM
3/9(火)AM
3/16(火)AM
3/23(火)AM
3/30(火)AM
ご希望の方は代表電話(042-364-0151)にお申込みください。
電話受付時間:9:00~17:00(日・祝日除く)
※以下の項目に該当される方はマンモグラフィ検査の対象外となります※
1 妊娠中の方、妊娠の可能性のある方
2 産後6ヶ月未満の方
3 授乳中の方、断乳(卒乳)後6ヶ月未満の方
4 豊胸術を受けた方(抜去術後も含む)
5 心臓ペースメーカーを使用している方
6 前胸部にCVポートを留置している方
7 髄液シャント術(V-Pシャント術など)を受けた方
8 乳房の病気があり医療機関で経過観察をしている方(乳房部分切除など)